千光寺の拝観時間
9:00~17:00
お知らせ Information
-
お知らせ2021/04/14NEW!!
千光寺オンライン授与所の開設について
本来ならば千光寺にお参り頂いた際にお求め頂くものですが、昨今の状況を鑑み、参拝が困難な方々にもお請けいただける様に開設を致しました。この勝縁に是非ご利用ください。 -
観光情報2021/03/11
-
メディア情報2021/01/16
-
観光情報2021/01/06
-
メディア情報2021/01/04
番組名:「テレビ派」4部
放送日時:1月4日(月)18:15〜19:00
放送局:広島テレビ
放送内容:千光寺の除夜の鐘を取材頂きました。是非ご覧ください。 -
メディア情報2020/12/24
-
メディア情報2020/12/24
-
メディア情報2020/09/16
-
メディア情報2020/08/11
8月12日(水)18:15〜
RCCテレビ「イマナマ!」
ニュースコーナー『尾道の夏』
千光寺【福鈴まつり】放送予定です。
中国四国の系列局でも順次放送予定です。 -
お知らせ2020/08/07
-
メディア情報2020/06/04
-
メディア情報2020/06/03
-
メディア情報2020/05/13
「千光寺 ご祈祷お守りアプリ」が日本テレビ放送のヒルナンデス!にて紹介されました。より多くの皆様にご利益が届きますように。
-
お知らせ2020/04/26
0.19MB 千光寺では「新型コロナウイルス感染症による緊急事態宣言」に伴い、4 月 29 日(水)から 5 月 6 日(水)まで御朱印の授与、お守りお札等の授与の法務を停止致します。感染症拡大防止のため、ご協力を賜りますようお願い 申し上げます。
-
お知らせ2020/04/23
0.10MB 尾道七佛めぐりではGWの外出自粛を推進する為、朱印色紙、ブレス念珠、宝印紙の授与をGW中(4/29〜5/6)の間、停止させて頂きます。ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解ご協力の程、よろしくお願い申し上げます。
-
お知らせ2020/04/18
-
お知らせ2020/04/11
新型コロナウイルス感染拡大防止により、花見を自粛された方のため、PRIVTE STUDIO_ BOBU様が動画をアップしてくださいました。ぜひご覧ください。
-
お知らせ2020/04/07
千光寺では新型コロナウイルス感染症拡大防止により、ご来山自粛の方々のためインスタグラムにて境内の様子を紹介しております。終息の折には是非ご来山・ご参拝くださいます様にご案内を申し上げます。
-
お知らせ2019/12/11
『尾道七佛めぐり』公式ホームページがリニューアル!
四季を通して穏やかな海と山に囲まれた七つのお寺を巡ることで、きっとたくさんのご縁を結んで深めて、温かな気持ちになれると思います。
催し物情報 Event Information
-
催し物情報2021/03/28
NHKのツイッター『あのときを取材中@山陰山陽放送局』40年前の3月28日、千光寺ご開帳のニュース映像と現在の千光寺を掲載頂きました。
宝来(切り絵)御朱印 千手観音も紹介頂いています。 -
催し物情報2020/12/28
-
催し物情報2020/12/26
0.13MB 「初詣(はつもうで)について」お願いとお知らせ
○初詣・お守りお札の授与(下記時間以外は閉門につき対応できません)
・大晦日:12月31日22:00から1月1日(金)2:00までの4時間
・元日:1月1日(金)7:00から17:00
・2日以降:9:00から17:00
○納経・朱印・七佛めぐり
9:00から17:00 鐘つき堂にて
※詳細はこちらをご確認ください。 -
催し物情報2020/12/25
0.13MB 大晦日恒例の「除夜の鐘」を厳修させて頂きます。
※分散参拝(例年より30分前早く撞き始めます)にご協力ください。
◇12月31日(木)
21:30 整理券配布
22:00 住職読経に続き、除夜の鐘撞き始め
*鐘を撞いた先着100名に干支の縁起物を授与。
24:00 8打 撞き終了 -
催し物情報2020/10/02
-
催し物情報2020/09/12
0.13MB 千光寺 持佛堂 愛染明王襖絵特別公開に関する
「新型コロナウイルス感染症予防対策」のお願い
※詳しくはこちらをご覧ください。 -
催し物情報2020/09/12
◆千光寺持仏堂「愛染明王襖絵」特別公開
日程:令和2年9月18日(金)〜22日(火)
時間:9:30〜16:30
拝観料:大人300円/小中学生150円
※詳しくはこちらをご覧ください。 -
催し物情報2020/02/21
◆千光寺持仏堂「愛染明王襖絵」特別公開
日程:令和2年2月21日(金)〜26日(水)
時間:9:30〜16:30
拝観料:大人300円/小中学生150円
※詳しくはこちらをご覧ください。 -
催し物情報2019/11/18
令和最初の『厄除け祈願』のご案内
日時:令和2年1月28日(火)午前10時より(40分程度)
場所:千光寺 護摩堂
※詳細はこちらをご確認ください。 -
催し物情報2019/11/17
歴史 History
大宝山権現院千光寺は標高百四十米、
尾道港を一望する大宝山の中腹にあり、
(大同元年・806年)弘法大師の開基で
中興は多田満仲公と伝えられています。
珍しい舞台造りの本堂(貞享3年・1686年)は
別名「赤堂」とも呼ばれ、
林芙美子も放浪記の中で
「赤い千光寺の塔が見える」
と書いています。
四季 Season
体感 Feel
交通 Access

大宝山 千光寺は、広島県尾道市の旧市街に位置しています。
尾道へのお越しには、自動車、高速乗合バス、新幹線、飛行機が主な交通手段となります。最寄の駅は新幹線『新尾道駅』もしくは在来線『尾道駅』となります。
